フランス語・ドイツ語・イタリア語入力用テキストエディタ
日本語キーボードなどフランス語等に対応
していないキーボードでもフランス語を入力できるように
してあるテキストエディタです。
エディタとしての能力は低いのでこれでフランス語を打って
ライトやワードパッドに貼りつけるのに便利です。
このエディタだけでフランス語・ドイツ語・イタリア語・
スペイン語・ポルトガル語・オランダ語はOKです。
Windows3.1,Windows95,WindowsNT3.5xに対応
DOS/V日本語106キーボード,PC9801キーボード,英語101キーボード等
どのキーボードでも使えるはずです。(そんなにテストしていないから分からないけど)
入力方法は英語101キーボード米国インターナショナルとだいたい同じです。
ダウンロード
ここ
Windows3.1,Windows95,WindowsNT3.5xで動作
このほかにVB2日本語版ランタイムDLL(VBRJP200.DLL)が必要。
これはfredit.exeと同じフォルダかC:\Windows\Systemに置いておくこと。
vbrjp200.dll Download
入力方法
- アクサンテギュ '
- アクサングラーヴ `
- アクサンシルコンフレックス ^
- トレマ "
- ティルダ ~
- その他 \ (欧文フォントではバックスラッシュ)
を打ってから(この時点ではこれらの文字は画面にでない)
eとかaとかの母音字やcや?を打つ。
'とか^を入力したい場合は'とか^を2回叩くか^を打ってからスペースを打つ。
その他の文字は
- フランス語のoとeがくっついたやつ:[\]+[o]
- セディーユ付きC:[\]+[c]
- フランス語の《 と 》:[\]+[[] または [\] + []]
- ドイツ語のエスツェット:[\]+[s]
- スペイン語の逆さビックリマーク:[\]+[!]
- スペイン語の逆さハテナ:[\]+[?]
- スペイン語のティルダ付きn:[\]+[n] または [~]+[n]